weekly club

with Mae

さようなら誠品信義店

台湾の誠品書店信義店が、2023/12/24にテナント契約の関係で18年の歴史に幕を下ろしました。閉店前にもう一度訪れたい!と思い、台湾滞在中に足を運びました。

以前、こちらで中国語を勉強するために中国語版ハリー・ポッターを購入した(笑)思い出のある場所です!

3階のフロアでは、これまでの誠品信義店の歴史を振り返る展示が行われていました。

これまでのイベントの写真がずらりと。

こちらは、運営していた18年間に売れた書籍トップ100のコーナーです。少し詳しく見てみましょう。

1位の「大江大海一九四九」を執筆した龍應台は台湾の作家・評論家だそうで、66位の「親愛的安德烈」も彼女が執筆しました。

そしてなんと、2位は「嫌われる勇気」で3位が「ザ・シークレット」とのことで、抱える悩みや欲求は世界共通…ということでしょうか。

20位以内に著書が3冊もランクインした蔡康永は司会者兼作家です。

スティーブ・ジョブス」「ドランゴン・タトゥーの女」など世界的な話題作もたくさん見られました。

反対側の壁には、2006年から2023年までの年間売り上げトップ100が。

そして、こちらは過去に誠品信義店にて本を100冊以上購入した消費者を対象にしたデータだそうです。

男女比は6:4も、年間の平均購入者数だけで見ると女性の方が0.5冊多く購入していると。また、星座別データとかは台湾らしいなと思いました。台湾の方、よく星座の話をしませんか?

お別れメッセージの付箋です。真剣に書いてる方がたくさんいらっしゃいました。

 

閉店セールもあってか、私が足を運んだ時にはたくさんの人が本を手にしてレジに並んでいて、冊数も少なくなっていました。

 

誠品信義店は、誠品敦南店が閉店した後に書店の24時間営業を引き継いだ店舗でした。今年は台北駅地下街にあった店舗も閉店してしまい、近年の書店経営の難しさが浮き彫りに。しかし、9月には新店エリアに店舗オープンしたりと、試行錯誤しながら経営を続けています。

本を読みにくる人は多いと思うのですが、実際に購入するのはオンラインという人が増え、他の娯楽にも尽きない昨今、書店の存続は思っている以上に大変。

時代の流れといえばそれまでですが、一つの長い文化の変遷を目の当たりに複雑な感情が湧きました。

今後は誠品生活松菸店が24時間営業を引き継ぐそうです。

プチアジア旅 〜 台北/マレーシアに旅行しています

しばらく間が空いてしまいました。

というのも、台湾旅行に関する話題を記事にしたばかりですが、現在まさに台湾に来ています!

さっそく麻油雞をいただき、身体が温まっています。この時期は暑くなくて良いのですが、雨が降ることも多いのでゆったりしつつ、恋しかったグルメを味わいたいと思います。

気になる話題があれば、このブログも随時アップデートします。

台湾国内旅行は人気がない?

台湾のメディアで台湾国内旅行は現地の人にあまり人気がないという主旨の記事をよく目にします。

台湾の方々は海外旅行好きなイメージがあり、以前にも似たような記事や論説はあったと思いますが、最近はよく目につくのでなぜだろう?と思いいくつか読んでみました。

こちらの記事(中秋訂房率「創今年最低」,國旅被教訓了?業者搖頭揭3大原因:說國旅低迷太武斷)によると、中秋節の国内ホテル予約率が今年の連休の中で最も低かったそうです。

その原因として、海外旅行が解禁されたことや台湾国内のホテルは高すぎるといったことが推測されていますが、靜宜大學の観光学部黃正聰副教授曰く9月はそもそも旅行のオフシーズンだそうです。そのため、海外旅行が盛り返したことと国内旅行の相関性はあまり高くないのだとか。

しかし、こちらの記事(中秋雙十連假國人瘋出國 桃機每日平均11.5萬人次進出)では今年の中秋節国慶節あたりの出国人数は今年の他の連休より多かったそうなので、だったら今年は例外として本格的な海外旅行解禁による影響が大きいのではと思うのですが…。

台湾国内のホテルが高すぎる問題については、もう少し安ければ泊まるのか?というところ。いわゆるコストパフォーマンスに見合っていないので、非日常を味わうための旅行でそこにお金を払うのは気が乗らないというところかな?

こういう話題ではよく日本と比較されるのですが、それに対して旅行業者が「りんごとバナナを比べているようなものだ」と反論しているそうです(参考記事)。まあそうですよね。

みんなで食べよう牛肉麺

個人的に台湾のホテルがべらぼうに高いとも思わないのですが、台湾旅行では基本的に外で歩き回ることが目的なので、いつもなんとなく予算内でロケーションが許容範囲内のホテルを適当に予約しています。確かに一度か二度は想像と違ったことはありますが、価格に対して不満とまではいかないかな。外資系列もまあこんなものかなという感じ。

みなさんはどうですか?

 

この件に関しては、超主観的に 1. コロナ禍で国内旅行はある程度制覇した 2. 海外旅行が本格的に解禁された という2つの要素が重なったことが原因では?と勝手に勘繰っています。元々海外旅行が好きな印象があるので、コロナ前と同じように楽しめるとなるとそっちを選びますよね。

 

この話題と同時に、日本人が台湾に旅行に来なくなった!という記事もよく目にするのですが、また次回に。

ワイン日和「ウルトレイア・サン・ジャック」

以前、台北で飲んだ時にタイプだったワイン「ウルトレイア・サン・ジャック」がエノテカオンラインで販売されていたので購入しました!

そして秋も深まる(暑いけど)今日この頃、夜の晩酌として開けたのですが、相変わらず美味しくて嬉しくなりました。口に含んだ時の香りがとても豊潤なのに優しく、すぐに飲み干す事態に。

個人的に、おつまみがいらないワインです。

メンシア 100%

www.enoteca.co.jp

エノテカオンラインで販売されていたのが2019のヴィンテージで、以前飲んだものも2019だったので他のヴィンテージは未開拓です。

このタイプのワインでおすすめがあれば、是非教えてください……

生活のブレインストーミング / 映画『ヤング≒アダルト』感想

こんにちは!

1年の下半期って、時の流れが早く感じられませんか?

ここ最近は仕事や日常生活で迷うことが多く、それは頭の中が整理できていないからかも…と思い、ここ1週間は真面目にブレインストーミングをしてみました。

次の1週間は、頭の中を整理した記録をもとにしっかりと計画を立てていくつもりです。

1年も終わりに近づいていますが、計画するのも思い立ったが吉日!

 

さて、本日は最近観た映画『ヤング≒アダルト』について。

youtu.be

 

IMDbでの評価があまり良くないので期待していなかったのですが、個人的にはとても良かったです。よくある自己啓発系の映画かなと思い「気楽に観るかー!」というノリで観たのですが、良い意味で裏切られました!

主人公は、37歳のヤングアダルト小説の作家であるメイビス。犬と共にミネアポリスの悪くないマンションに住んでいるが、その生活は自堕落で、連載している小説も間も無く終了を迎える。

そんな時に、高校時代の元彼であるバディから赤ちゃんの誕生パーティーの招待メールを受け取るー

以下、メモ替わりのとっても自己満な感想文です。

【注】ここからネタバレありです。ご注意ください!

続きを読む

最近ハマっている香港のライフスタイル・トラベル系YouTubeチャンネル

今回は、私がここ1年ほどハマっている香港在住のライフスタイル・トラベル系のYouTubeチャンネルを紹介します。

 

チャンネル「Sam and Victor」は、香港在住のご夫婦が香港での生活をメインにビデオをアップロードされています。

とにかく、香港のトレンドをぎゅっと濃縮したコンテンツがとても魅力的。カルチャーの楽しみ方を熟知しているので、ただ新しいものやおしゃれなものを嗜むだけではなく、こだわりと探究心に圧倒されます。

youtu.be

コーヒーが大好きな彼らのカフェ巡りは、その概念を良い意味でひっくり返してくれます。香港でのレコードやカメラを収集する様子も、見ていて飽きません。最近では、中古カメラを大量に販売している露店で掘り出し物を発掘していたり。

また、お料理やホームカフェなどの様子も素敵です。

私自身は生活にあまりこだわりがないというか、センスが壊滅的なのでとにかく尊敬するばかり。センスはやはり培われるもの…。

youtu.be

今年アップロードされたビデオ「4 days in hong kong」では、旅行者向けに4日間で香港を楽しむためのアイデアが紹介されています。

香港にはしばらく行けていないのですが、そろそろ航空券とるぞ!マイルを使うぞ!という気持ちに。

彼らは香港だけではなく世界中を旅していて、その様子もたくさん公開されています。ステイ先やローカルショップのセレクトがとにかく最高なのですが、どうやって情報収集しているのだろう。日本のトラベルブログもアップロードされているので、気になった方はぜひ見てほしいです(ファン目線)。

台湾のメディア問題?/読書の秋 最近読んだ本

今週に入って、ぐっと過ごしやすくなりましたね!

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋…ということで新たにブログを開設しました。

不定期更新で、最近の出来事や話題など興味を持ったテーマについて気楽に発信していきます。どうぞよろしくお願いします。

 

さて、気軽に…と言った矢先ですが、初回なのに本日は少し真面目な内容を取り上げます。

  • 台湾のメディア問題:大げさなタイトルと内容にご注意

    youtu.be

    すでに2週間以上前になりますが、YouTuberの錫蘭Ceylanが「台灣媒體的下限能有多低?」というタイトルの動画をアップし、大きな話題となりました。内容を非常にざっくり説明すると、YouTubeのチャンネル登録者が120万人を超える(2023年10月時点)彼は現在台湾に住んでいるそうで、時折動画内やソーシャルメディアにて発信した内容がメディアによって切り取られ、悪意のあるタイトルや記事にされてしまう問題を取り上げました。動画は1時間半近くもあるのですが、紹介されている記事の構成は本当にひどく、特に「斷章取義(自分に都合の良い内容の一部のみを切り取り用いること)」によって対象人物を悪に仕立ててしまうことで、彼だけではなく他の有名なYouTuberたちも被害を受けています(動画内参照)。

    youtu.be

    この騒動を受け、一時ネット上ではたくさんのインフルエンサー・KOLが自身の経験や見解を発信しており、およそ1週間前には時事問題を解説するYoutubeチャンネル「志祺七七 X 圖文不符」もこのメディア現象に関する動画をアップしました。こちらは英語字幕が付いているので、中国語がわからない方でも視聴できます。この動画の中では、現在記者たちがが非常にハードなノルマの下で記事を執筆しなければならない現状にも触れていました。

    このようなメディア問題は至るところに存在するでしょう。日本でも、ネットの意見をそのまま記事にしたり、何かを煽るようなタイトルをつけたりすることがあり、それで思いもよらぬバッシングやヘイトを向けられてしまう人もいます。
    特に、現在はネット上でのインプレッションが重要になる世界で、先述したように記者たちに課せられているノルマは以前よりもハードになっていることは想像に難くありません。その中で、「人の気持ちを何らかの形で刺激する=ウケる」記事を量産することが、取材をして記事にすることよりもプライオリティが高くなってしまっているのかなと思いました。
    しかも、驚くべきことに錫蘭の動画内で挙げられている記事やニュース番組を作成するメディアはどれも大手メディアです。おそらく、普段台湾メディアをチェックしている方や、現地在住の方にはもうお馴染みかもしれませんが、そうでなければあまりにもストレートに悪意のある方法を使っているので、ここまで大きな話題になっていることも頷けます。
    台湾に限らないこの問題、みなさんはどう考えますか?
         
  • 最近読んだ本「みんなバーに帰る / パトリック・デウィット著」
    近頃、読書といえばもっぱら小説ばかり読んでいます。今回読んだのはパトリック・デウィットの『みんなバーに帰る』です。ハリウッドの場末のバーで働く「君」視点で、バーに訪れる人々の日常や失態、さらに「君」自身の物語の一部が、断片的なスタイルで描かれた小説です。普段、自然と女性作家の小説を手にとり読むことが多い私には新鮮なスタイルで、サクサク読んでしまいました。ほとんどの登場人物は個人的にどうしようもないのですが、「ハリウッドの場末のバー」に縁もゆかりもない私は、ある程度の背景や知識があればもっと違った見方ができるのだろうなと思いました。